キンダガーデンとプリスクール
今日は、子供たちの学校でのイベントを紹介したいと思います
ヒロのキンダガーデンでは、先日、子供が親に、いつも学校で何をしているのかを説明してくれる日がありました
チェックリストシートがあり、項目は、算数、理科(サイエンス)、日本語になっていました

ここは、算数コーナー

理科では、ペンギンの生態を学んだようで、なぜ、ペンギンが冷たい北極の海で泳ぐことができるのかを教えてくれました

こちらは白熊の切り抜きです
日本語では、先生が言った色のカードを取るのですが、ヒロは先生の代わりに色を言う役をやってくれました

ヒロが教室内を案内してくれている間、カイはプリスクールのお友達とずっと遊んでいました

グレード7の生徒が、アクティビティのためのファンドレイジングで、クリスピードーナツを学校で売る日がありました
グレード7は日本では中学1年生ですが、こちらのエレメンタリースクール(小学校)は、基本的に、キンダガーデン(5歳)から、グレード7(中学1年生)までの生徒が通います。

もちろん、ドーナツゲットのキッズです
そして、カイのプリスクールでは、遠足でスケートがありました
遠足は、現地集合、現地解散で、場所は、家から5分ほどのところでした

大好きな先生と
先日、バレンタインのカードを書いているとき、独り言で、"I love Miss. ○○." (○○先生、だいすき~)と言っていたカイ

私が、手袋を持って行くのを忘れたので、不機嫌顔です
こちらは、ヒロとカイのクラスメートの家に遊びに行ったときの写真です

兄弟2人とも同じクラスで、とっても仲良しです

友達のママ友は、韓国系カナダ人で、カナダで生まれているのですが、なんと、韓国には行ったことが無いそうです
ヒロは、既に3回も日本に行っているので、驚いていました
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから

ヒロのキンダガーデンでは、先日、子供が親に、いつも学校で何をしているのかを説明してくれる日がありました

チェックリストシートがあり、項目は、算数、理科(サイエンス)、日本語になっていました


ここは、算数コーナー


理科では、ペンギンの生態を学んだようで、なぜ、ペンギンが冷たい北極の海で泳ぐことができるのかを教えてくれました


こちらは白熊の切り抜きです

日本語では、先生が言った色のカードを取るのですが、ヒロは先生の代わりに色を言う役をやってくれました


ヒロが教室内を案内してくれている間、カイはプリスクールのお友達とずっと遊んでいました


グレード7の生徒が、アクティビティのためのファンドレイジングで、クリスピードーナツを学校で売る日がありました

グレード7は日本では中学1年生ですが、こちらのエレメンタリースクール(小学校)は、基本的に、キンダガーデン(5歳)から、グレード7(中学1年生)までの生徒が通います。

もちろん、ドーナツゲットのキッズです

そして、カイのプリスクールでは、遠足でスケートがありました

遠足は、現地集合、現地解散で、場所は、家から5分ほどのところでした


大好きな先生と

先日、バレンタインのカードを書いているとき、独り言で、"I love Miss. ○○." (○○先生、だいすき~)と言っていたカイ


私が、手袋を持って行くのを忘れたので、不機嫌顔です

こちらは、ヒロとカイのクラスメートの家に遊びに行ったときの写真です


兄弟2人とも同じクラスで、とっても仲良しです


友達のママ友は、韓国系カナダ人で、カナダで生まれているのですが、なんと、韓国には行ったことが無いそうです

ヒロは、既に3回も日本に行っているので、驚いていました

親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
スポンサーサイト
世界で一番住みやすい都市
世界で一番住みやすい都市に
5年連続で1位になったバンクーバー
以下、Mixiのニュースから抜粋です。
英誌エコノミストの調査部門
エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が
まとめた世界で最も住みやすい都市ランキングで、
カナダのバンクーバーが5年連続で1位になった。
EIUは世界の140都市を対象に、治安状況や医療サービス、
文化、環境、教育などの30項目を基に「住みやすさ」を数値化。
バンクーバーは昨年に続き98%をマークし、
2007年から続く首位の座を維持した。
ランキングのトップ10都市のうち、カナダとオーストラリアが
計7都市を占めるなど、上位陣の常連に大きな変動はない。
このほか、パリが16位、ロンドンが53位、
ニューヨークが56位となった。
アジアの最高位は大阪の12位で、東京は18位。
香港が31位、北京が72位となっている。
・・抜粋以上・・
バンクーバー、とっても魅力的な都市だと思うけれど、
土地の値段が高すぎます
土地の値段を考慮すると、住みやすい都市 1位にはならないような
![DSCN0760[1]_convert_20110224160539](http://blog-imgs-30.fc2.com/l/i/f/lifeinvancouver/2011022416055635b.jpg)
恒例のガールズナイトアウト
以前のガールズナイトアウトの記事はこちらから
私を含め、3人のママさんが妊婦です。
ちなみに、私は右から2番目です
5年連続で1位になったバンクーバー

以下、Mixiのニュースから抜粋です。
英誌エコノミストの調査部門
エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が
まとめた世界で最も住みやすい都市ランキングで、
カナダのバンクーバーが5年連続で1位になった。
EIUは世界の140都市を対象に、治安状況や医療サービス、
文化、環境、教育などの30項目を基に「住みやすさ」を数値化。
バンクーバーは昨年に続き98%をマークし、
2007年から続く首位の座を維持した。
ランキングのトップ10都市のうち、カナダとオーストラリアが
計7都市を占めるなど、上位陣の常連に大きな変動はない。
このほか、パリが16位、ロンドンが53位、
ニューヨークが56位となった。
アジアの最高位は大阪の12位で、東京は18位。
香港が31位、北京が72位となっている。
・・抜粋以上・・
バンクーバー、とっても魅力的な都市だと思うけれど、
土地の値段が高すぎます

土地の値段を考慮すると、住みやすい都市 1位にはならないような

![DSCN0760[1]_convert_20110224160539](http://blog-imgs-30.fc2.com/l/i/f/lifeinvancouver/2011022416055635b.jpg)
恒例のガールズナイトアウト
以前のガールズナイトアウトの記事はこちらから
私を含め、3人のママさんが妊婦です。
ちなみに、私は右から2番目です

カナダの公用語
カナダの公用語は英語とフランス語です
それでもバンクーバーがあるBC州では
フランス語はほとんど使われず
ケベック州 周辺以外では、やはり英語がメインです。
なので、バンクーバーに住んでいると、カナダでは
フランス語も公用語ということは忘れがちになってしまいます
それでもカナダで売られているものには
基本的に英語・フランス語併記が義務付けられています。
カナダに来る前、メーカーで、海外向けの取扱説明書を
作成する仕事をしていましたが、カナダ向けの製品には
英語とフランス語 2冊の取扱説明書を手配していました。
今では売られている商品に
2ヶ国語で記載されていることに慣れましたが、
移住当初は「この意味、何
」と思うことが多々ありました。
いくつか、写真で紹介します
赤丸が英語記載、青丸がフランス語記載です。

ボディショップのスクラブソープ
このように、上下に分かれているものは分かりやすいですが
右にある記載は、横並びでスラッシュが入っているだけなので
英語の横にすぐフランス語がきていて、「えっ?」と思います

海塩
上のボディーショップのものとは違い
英語・仏語、英語・仏語と1つの商品の中に
英語とフランス語が混在しています

マンゴージュース
英語表記

フランス語表記
こちらは表面に英語(どちらが表という区別はないですが。。)
裏面にフランス語で記載されています。
イラスト、ロゴは全く同じです。
フランス語が正面で店頭に並んでいると
何の商品か分からないこともあります
カナダで買い物をする際、パッケージを見て「???」と
なったら、きっとそれはフランス語です。
そんな時は、分かる所だけを見て判断すればOKです

それでもバンクーバーがあるBC州では
フランス語はほとんど使われず
ケベック州 周辺以外では、やはり英語がメインです。
なので、バンクーバーに住んでいると、カナダでは
フランス語も公用語ということは忘れがちになってしまいます

それでもカナダで売られているものには
基本的に英語・フランス語併記が義務付けられています。
カナダに来る前、メーカーで、海外向けの取扱説明書を
作成する仕事をしていましたが、カナダ向けの製品には
英語とフランス語 2冊の取扱説明書を手配していました。
今では売られている商品に
2ヶ国語で記載されていることに慣れましたが、
移住当初は「この意味、何

いくつか、写真で紹介します

赤丸が英語記載、青丸がフランス語記載です。

ボディショップのスクラブソープ
このように、上下に分かれているものは分かりやすいですが
右にある記載は、横並びでスラッシュが入っているだけなので
英語の横にすぐフランス語がきていて、「えっ?」と思います


海塩
上のボディーショップのものとは違い
英語・仏語、英語・仏語と1つの商品の中に
英語とフランス語が混在しています


マンゴージュース
英語表記

フランス語表記
こちらは表面に英語(どちらが表という区別はないですが。。)
裏面にフランス語で記載されています。
イラスト、ロゴは全く同じです。
フランス語が正面で店頭に並んでいると
何の商品か分からないこともあります

カナダで買い物をする際、パッケージを見て「???」と
なったら、きっとそれはフランス語です。

そんな時は、分かる所だけを見て判断すればOKです

韓国系スーパーマーケット
現在、留学エージェントのホームページを作っている
最中ですが、このエリアの紹介で、以前もブログでアップした
韓国系のスーパーマーケットを紹介しようと
写真を撮ってきたので、先にブログで紹介したいと思います。
以前の記事はこちらから
うちから、車で3分ほどのところに
大きな韓国系のスーパーがあります
韓国食材だけでなく、日本を含め、アジア食材は
ここでほとんどのものが揃い、最近バンクーバーに来られた
親子留学のお母さんや、私の友達は品揃えのよさに驚いていました。
ダウンタウンに行けば、日本食材のみが売られている
お店もありますが、このエリアには日本人はあまりいないので、
韓国系スーパーや、中国系スーパーでアジア系の食材を入手します。
それでは店内の様子を写真で紹介します

お店の外観

ごぼうやシメジ、エリンギなど
日本のパッケージのまま売られています。

お味噌の品揃えもなかなかのものです。
うちにはここで購入した赤味噌(有機味噌)と、
無添加のこうじ味噌が常備されています。

お好み焼きセット、お好み焼きソース、焼きそばソース
他にも、うなぎのタレ、しゃぶしゃぶのタレ、
焼肉のタレ、餃子のタレなどがあります。

ふりかけやチャーハンの素

海外では手に入れることが難しい、薄切りのお肉
焼肉用やしゃぶしゃぶ用など、充実しています。

お刺身用の鮭
生でOKな魚には、SASHIMIとか、SUSHIとか書かれています
鮭は、地元の天然紅鮭と、養殖のアトランティックサーモンが
売られているのですが、どうしても日本で売られているような
脂ののりの良い、アトランティックサーモンを選んでしまいます。
試しに、天然紅鮭のお刺身にもトライしてみようかな~と思います。

小エビや煮干、干物など

お惣菜パンもあります
家から歩いていけるスーパーにもお醤油や、ラーメン、
お寿司(カリフォルニアロールなど)など、
簡単に見つけることができますが、やはり
1~2週間に一度はこの韓国系のスーパーにお世話になっています。
私以上に日本食が恋しいクリスは、「この韓国系のスーパーが
なかったら、僕たちの生活は寂しいものになるね」と言っていました
この韓国系スーパー、アジア系のお客さんだけでなく
白人のお客さんもよく見かけ、店内は常に賑わっています

ちなみに、ヒロもこのスーパーが大好きです
降ろす時、たまに泣きますが。。
最中ですが、このエリアの紹介で、以前もブログでアップした
韓国系のスーパーマーケットを紹介しようと
写真を撮ってきたので、先にブログで紹介したいと思います。
以前の記事はこちらから
うちから、車で3分ほどのところに
大きな韓国系のスーパーがあります

韓国食材だけでなく、日本を含め、アジア食材は
ここでほとんどのものが揃い、最近バンクーバーに来られた
親子留学のお母さんや、私の友達は品揃えのよさに驚いていました。
ダウンタウンに行けば、日本食材のみが売られている
お店もありますが、このエリアには日本人はあまりいないので、
韓国系スーパーや、中国系スーパーでアジア系の食材を入手します。
それでは店内の様子を写真で紹介します


お店の外観

ごぼうやシメジ、エリンギなど
日本のパッケージのまま売られています。

お味噌の品揃えもなかなかのものです。
うちにはここで購入した赤味噌(有機味噌)と、
無添加のこうじ味噌が常備されています。

お好み焼きセット、お好み焼きソース、焼きそばソース
他にも、うなぎのタレ、しゃぶしゃぶのタレ、
焼肉のタレ、餃子のタレなどがあります。

ふりかけやチャーハンの素

海外では手に入れることが難しい、薄切りのお肉
焼肉用やしゃぶしゃぶ用など、充実しています。

お刺身用の鮭
生でOKな魚には、SASHIMIとか、SUSHIとか書かれています

鮭は、地元の天然紅鮭と、養殖のアトランティックサーモンが
売られているのですが、どうしても日本で売られているような
脂ののりの良い、アトランティックサーモンを選んでしまいます。
試しに、天然紅鮭のお刺身にもトライしてみようかな~と思います。

小エビや煮干、干物など

お惣菜パンもあります
家から歩いていけるスーパーにもお醤油や、ラーメン、
お寿司(カリフォルニアロールなど)など、
簡単に見つけることができますが、やはり
1~2週間に一度はこの韓国系のスーパーにお世話になっています。
私以上に日本食が恋しいクリスは、「この韓国系のスーパーが
なかったら、僕たちの生活は寂しいものになるね」と言っていました

この韓国系スーパー、アジア系のお客さんだけでなく
白人のお客さんもよく見かけ、店内は常に賑わっています


ちなみに、ヒロもこのスーパーが大好きです

降ろす時、たまに泣きますが。。

7月1日
今日、7月1日はカナダの建国記念日、カナダデーで祝日です
この日は各地でイベントが行われたりするのですが、
今日は朝からぱっとしない天気で、小雨が降ったりしていたので
近くのショッピングモールに行って買い物をしてきました
ところで今日7月1日から、
私が住んでいるブリティッシュ・コロンビア州(BC州)では、
新しい消費税が始まります。
今までは、GST(連邦税)5%とPST(州税)7%の2種類があり、
GST・PST共に課税されるケース、GSTのみ課税されるケース、
また、GST・PSTともに非課税という3パターンがありました。
が、今日からはGSTとPSTがなくなり、HST(12%)のみになります。
簡単にいうと、7%の増税です
でも、今までも既に12%の課税対象だったものもあるし、
全てのものが増税対象となるのではなく、
食料品や、子供服などは今までと同じ税率のようです。
一律に12%の税金がかかるわけではないので、
なんとも複雑な内容なのですが、
今日から消費税が上がったことだけは確かです
また、カナダでは通常、税金を含まない金額が表記されているので、
支払いのときに、えっ??っと思うことも。。
カナダに来たときはお気をつけ下さい

この日は各地でイベントが行われたりするのですが、
今日は朝からぱっとしない天気で、小雨が降ったりしていたので
近くのショッピングモールに行って買い物をしてきました

ところで今日7月1日から、
私が住んでいるブリティッシュ・コロンビア州(BC州)では、
新しい消費税が始まります。
今までは、GST(連邦税)5%とPST(州税)7%の2種類があり、
GST・PST共に課税されるケース、GSTのみ課税されるケース、
また、GST・PSTともに非課税という3パターンがありました。
が、今日からはGSTとPSTがなくなり、HST(12%)のみになります。
簡単にいうと、7%の増税です

でも、今までも既に12%の課税対象だったものもあるし、
全てのものが増税対象となるのではなく、
食料品や、子供服などは今までと同じ税率のようです。
一律に12%の税金がかかるわけではないので、
なんとも複雑な内容なのですが、
今日から消費税が上がったことだけは確かです

また、カナダでは通常、税金を含まない金額が表記されているので、
支払いのときに、えっ??っと思うことも。。

カナダに来たときはお気をつけ下さい
