夏の親子留学 感想文
この夏、親子留学にきてくれた6歳のSちゃん
6歳のSちゃん 親子留学ブログはこちらから
お母さまが、感想文を送ってくれたのでご紹介させていただきます
親子留学から日本に戻られてすぐに送っていただいていたのに、ご紹介が遅くなってしまってごめんなさい
親子留学は、娘が産まれてまもなくから私が実行したいと考えていましたが、主人が、娘の体力がついて病気も少なくなり、何かあったら私が対応できる位の英語力がついてからという約束で、ようやく娘が年長にして行く事ができました。
初めての親子留学はバンクーバーと決めていましたが、ラングレーはBCのどこよりも素敵な街でした。
街は閑静で緑が多く、私が想像していた外国の家そのものでした。
娘はけっこう社交的なのでそんなに心配はしていませんでしたが、一番の心配はやはり病気になった時の事でした。
でも、そのこさんとメールのやりとりをしている時から、何かあったらサポートをして下さるとの事で安心して渡航できました。
予定していた飛行機にトランジットの荷物が間に合わず乗れないというトラブルで、現地に到着するのが半日程遅れたにも関わらず、ホストファミリーが会った瞬間から笑顔で迎えてくれて、ほっとしたのを覚えています。
一カ月間のホームステイでしたが、平日は娘がサマーキャンプから帰ってきてから、夜の8時半過ぎまでずっとお姉ちゃん達が遊んでくれました。
お姉ちゃん達はもう小学校高学年なのに、遊びたい盛りの娘の世話をよくしてくれて、本当に感謝しています。
娘のお気に入りは庭にあった巨大なトランポリンで、毎日みんなで飛び跳ねて遊んでいました。
近所の子供達もよく遊びにきて、そのまま夜ごはんを食べていく事もよくありました。
土日もいつもホストファミリーがウィスラーやブルーベリーピッキング、アメリカなど色々な所へ連れて行ってくれて、家族のように接してくれて、本当に楽しかったです。
大袈裟かもしれませんが、人生で一番濃くて楽しい時間だったかもしれません。
娘もずっとラングレーに住みたいと、帰国した今でも言っています。
娘はカナダで英語漬けの毎日を送り、だいぶ話せるようになり、英語も理解できるようになってきたと思います。
そのこさん、素敵なホストファミリーを紹介して下さってありがとうございました。

お母様も1年間、オーストラリアに滞在経験があり、Sちゃんも、ネイティブレベルの英語力で、フレンドリーなので、すぐにホストファミリーと意気投合され、Sちゃんも毎日、楽しそうにデイキャンプに参加してくれました
また、カナダでお会いできることを楽しみにしています
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
クリックしてもらえると嬉しいです


6歳のSちゃん 親子留学ブログはこちらから
お母さまが、感想文を送ってくれたのでご紹介させていただきます

親子留学から日本に戻られてすぐに送っていただいていたのに、ご紹介が遅くなってしまってごめんなさい














親子留学は、娘が産まれてまもなくから私が実行したいと考えていましたが、主人が、娘の体力がついて病気も少なくなり、何かあったら私が対応できる位の英語力がついてからという約束で、ようやく娘が年長にして行く事ができました。
初めての親子留学はバンクーバーと決めていましたが、ラングレーはBCのどこよりも素敵な街でした。
街は閑静で緑が多く、私が想像していた外国の家そのものでした。
娘はけっこう社交的なのでそんなに心配はしていませんでしたが、一番の心配はやはり病気になった時の事でした。
でも、そのこさんとメールのやりとりをしている時から、何かあったらサポートをして下さるとの事で安心して渡航できました。
予定していた飛行機にトランジットの荷物が間に合わず乗れないというトラブルで、現地に到着するのが半日程遅れたにも関わらず、ホストファミリーが会った瞬間から笑顔で迎えてくれて、ほっとしたのを覚えています。
一カ月間のホームステイでしたが、平日は娘がサマーキャンプから帰ってきてから、夜の8時半過ぎまでずっとお姉ちゃん達が遊んでくれました。
お姉ちゃん達はもう小学校高学年なのに、遊びたい盛りの娘の世話をよくしてくれて、本当に感謝しています。
娘のお気に入りは庭にあった巨大なトランポリンで、毎日みんなで飛び跳ねて遊んでいました。
近所の子供達もよく遊びにきて、そのまま夜ごはんを食べていく事もよくありました。
土日もいつもホストファミリーがウィスラーやブルーベリーピッキング、アメリカなど色々な所へ連れて行ってくれて、家族のように接してくれて、本当に楽しかったです。
大袈裟かもしれませんが、人生で一番濃くて楽しい時間だったかもしれません。
娘もずっとラングレーに住みたいと、帰国した今でも言っています。
娘はカナダで英語漬けの毎日を送り、だいぶ話せるようになり、英語も理解できるようになってきたと思います。
そのこさん、素敵なホストファミリーを紹介して下さってありがとうございました。














お母様も1年間、オーストラリアに滞在経験があり、Sちゃんも、ネイティブレベルの英語力で、フレンドリーなので、すぐにホストファミリーと意気投合され、Sちゃんも毎日、楽しそうにデイキャンプに参加してくれました

また、カナダでお会いできることを楽しみにしています

親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
クリックしてもらえると嬉しいです


スポンサーサイト
4歳 Rちゃんのお母さまからの感想文
前回のブログで紹介させていただいた、4歳のRちゃんのお母さまが、日本に戻られてから、メールを送ってくれました
ブログ掲載をOKしていただいたので、アップさせていただきます
お名前のところだけ、イニシャルにかえさせていただきました
そのこさん、こんにちは!
先週までお世話になっていた、帯広ラーナロットのIです。
なんと飛行機が3時間の遅延、バンクーバーに少し長く滞在してしまいました(笑)が、先週木曜日に無事帰国、そして実家から昨日帯広に帰ってきました。
R は今日から幼稚園、そろそろ現実に戻っていかなければなと思っています・・・
出発約1か月前に突然決めた親子留学、本当に本当に思い切ってよかったです。
私は何十年も英語を勉強してきたのに上手く自分の気持ちを伝えられなかったり、間違ったニュアンスのことを言ってしまったこともあったと思います。
でもR はホストブラザーの言うことを真似したり、子供たち3人で歌を歌ったり、大人にも自分の欲しいものなど英語で言ったり、質問にも答えたり・・・
カナダの家庭にいることを特別なことと思っていない自分の娘に驚いたとともに頼もしく嬉しくなりました。
4歳だから許されたり、得したこともたくさんあったと思います。
日本に帰りたいとも、日本食を食べたいとも一度も言わなかったR。
本当に素敵な家庭にステイすることができて、そのこさんには感謝しかありません。
R もそのこさんにまた会いたいと言っていて、「何で日本に帰らないの?」と言っていました。
今回は嫌な思い出は一つもなく、唯一あげるとすればJCBのクレジットカードが使えなかったことくらいでしょうか(笑)
時にはコントロールできない子供の機嫌に疲れてしまうこともありましたし、私が満足に睡眠をとれなかったりしましたが、初めての親子留学は本当に素敵なものになりました。
そして若い子たちに良い刺激をもらいました。
R もこれから何でもできると思って2人でこれからもがんばり、またカナダに絶対行きます!
今回は急なことでしたが、本当にありがとうございました。
取り急ぎお礼まで・・・
またお会いできるのを楽しみにしています。
とってもフレンドリーで笑顔のかわいいRちゃんと、いつでもポジティブで、常にコミュニケーションを心掛けられていたお母さま
今でも、ホストファミリーの話をしてくれているそうです
お忙しいところ、素敵な感想文を頂き、ありがとうございました
ぜひまた、カナダで会えることを楽しみにしています

お問い合わせ先
sonoko@maple-road.com
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから

ブログ掲載をOKしていただいたので、アップさせていただきます

お名前のところだけ、イニシャルにかえさせていただきました














そのこさん、こんにちは!
先週までお世話になっていた、帯広ラーナロットのIです。
なんと飛行機が3時間の遅延、バンクーバーに少し長く滞在してしまいました(笑)が、先週木曜日に無事帰国、そして実家から昨日帯広に帰ってきました。
R は今日から幼稚園、そろそろ現実に戻っていかなければなと思っています・・・
出発約1か月前に突然決めた親子留学、本当に本当に思い切ってよかったです。
私は何十年も英語を勉強してきたのに上手く自分の気持ちを伝えられなかったり、間違ったニュアンスのことを言ってしまったこともあったと思います。
でもR はホストブラザーの言うことを真似したり、子供たち3人で歌を歌ったり、大人にも自分の欲しいものなど英語で言ったり、質問にも答えたり・・・
カナダの家庭にいることを特別なことと思っていない自分の娘に驚いたとともに頼もしく嬉しくなりました。
4歳だから許されたり、得したこともたくさんあったと思います。
日本に帰りたいとも、日本食を食べたいとも一度も言わなかったR。
本当に素敵な家庭にステイすることができて、そのこさんには感謝しかありません。
R もそのこさんにまた会いたいと言っていて、「何で日本に帰らないの?」と言っていました。
今回は嫌な思い出は一つもなく、唯一あげるとすればJCBのクレジットカードが使えなかったことくらいでしょうか(笑)
時にはコントロールできない子供の機嫌に疲れてしまうこともありましたし、私が満足に睡眠をとれなかったりしましたが、初めての親子留学は本当に素敵なものになりました。
そして若い子たちに良い刺激をもらいました。
R もこれから何でもできると思って2人でこれからもがんばり、またカナダに絶対行きます!
今回は急なことでしたが、本当にありがとうございました。
取り急ぎお礼まで・・・
またお会いできるのを楽しみにしています。













とってもフレンドリーで笑顔のかわいいRちゃんと、いつでもポジティブで、常にコミュニケーションを心掛けられていたお母さま

今でも、ホストファミリーの話をしてくれているそうです

お忙しいところ、素敵な感想文を頂き、ありがとうございました

ぜひまた、カナダで会えることを楽しみにしています




sonoko@maple-road.com
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
夏の親子留学のお母さまからの体験談
この夏、約2週間の親子留学に来てくれた、8歳のNちゃんと10歳のTちゃんのお母さまから、夏の体験談を頂いていたので、ご紹介させていただきます
ブログへのアップが遅くなってしまってごめんなさい
8歳のNちゃんと10歳のTちゃん 夏の親子留学の様子はこちらから

遅くなりましたが、楽しかった二週間を振り返って、体験談を送らせていただきます。
まず二人について
二人とも年中時より週一回の英語教室に通い始め、小学生になる前後より教室の数を増やし、最多週に三回会話中心の教室に通っていました。
時折英語のアニメやドラマを見せたり、絵本の読み聞かせをしたりしておりましたが、英語でコミュニケーションを取れる程には習得していませんでした。
また、二人とも積極的な性格ではない為、知らない環境で積極的に自分から話しかけていくタイプではありませんでした。
サマーキャンプについて
このような状況でのサマーキャンプへの参加だった為、初日に二人を預けて行く時心配で後ろ髪が引かれる思いでしたが、キャンプのリーダー?先生?に状況を説明したところ「大丈夫よ〜」と明るく言ってもらえて非常に安心しました。
早めにお迎えに行き、小窓から覗いていると何やら楽しそうにゲームに参加し、お友達とも会話をしている二人の姿を見て、私まで嬉しくなってきました。
案の定二人とも初日から「すごく楽しかった〜」と言っており、「何を言われているのか分からないこともあったけれど、お友達の見よう見まねで全然問題無かったよ〜」と逞しくなっておりました。
また、週の半ばにはキャンプで知り合ったお友達と放課後にプレイデートまでするほど仲良くなり、キャンプを満喫しておりました。
ホストファミリーについて
その子さんから紹介していただけるファミリーなので安心はしておりましたが、想像以上に優しくフレンドリーなファミリーで、親戚含めて皆さんに良くしていただきました。
週末はもちろんのこと、サマーキャンプ終了後もプールやベリーピッキング、ホワイトロックなど様々なところへ連れて行ってもらいました。
子供達はホストシスターと年が近いこともあり本当に仲良くなり、毎晩寝る直前まで何やら楽しそうに三人で遊んでいました。
娘たちもホストシスターとコミュニケーションを取りたいがために、知っている単語を駆使して思いを伝えており、語学を学ぶ原点を体感したようです。
私もマザーとは子育てや家事、学校のシステムの違いや習慣の違いなどを知れてとても興味深かったです。
帰国後
今回私一人で子供二人を海外に連れて行くことに不安を感じていましたが、結論から言うと思い切って留学してみて本当に良かったです。
日本で英語を勉強して下積みしていたものが、今回の留学をきっかけに花開いた感じがします。
まだまだ発展途上の語学力ですが、何と言っても二人に「英語が楽しい」「英語が好き」「コミュニケーションとれるのが楽しい」という気持ちが芽生えてきたようです。
時折二人で英語で会話しており、こんなことは今までになかったので驚いています。
今回の経験を二人の今後に活かせていけたらと思っております。
まとまりなく長くなってしまってすいません。
今回、本当に良い経験をさせていただいたと感謝しております。
二人とも帰国前から来年もまた行きたい!と思っていたようで、先日来年の航空券を予約しました!


お母さまが、アメリカの大学で留学経験をお持ちのため、大変流暢な英語を話され、カナダでは、ホームのような感じでステイしていただけたのではと思うほど、ステイ先やお子様のサマーキャンプでの対応等、たった2週間なのに、こちらの生活に馴染まれていました

最終日は、私の約8年のエージェント人生の中で、こんなに涙 涙のお別れは見たことがないほど、号泣してしまった、ガールズたち
Nちゃん、Tちゃん以上に号泣していたのが、11歳のホストシスターでした
お別れは悲しいですが、3人のガールズにとって、一生 忘れられない夏になったのではと思います
そして、既に来年の夏の航空券を取っていただいたとのことで、私も今から、ガールズたちの再会を見られることが、とても楽しみです
ぜひ来年の夏の留学をモチベーションに、日本でも頑張って英語の勉強を続けてもらえたらと思います
お忙しい中、とても素敵な体験談を送っていただき、ありがとうございました
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
いいね!
クリックしていただけたらうれしいです

ブログへのアップが遅くなってしまってごめんなさい

8歳のNちゃんと10歳のTちゃん 夏の親子留学の様子はこちらから










遅くなりましたが、楽しかった二週間を振り返って、体験談を送らせていただきます。
まず二人について
二人とも年中時より週一回の英語教室に通い始め、小学生になる前後より教室の数を増やし、最多週に三回会話中心の教室に通っていました。
時折英語のアニメやドラマを見せたり、絵本の読み聞かせをしたりしておりましたが、英語でコミュニケーションを取れる程には習得していませんでした。
また、二人とも積極的な性格ではない為、知らない環境で積極的に自分から話しかけていくタイプではありませんでした。
サマーキャンプについて
このような状況でのサマーキャンプへの参加だった為、初日に二人を預けて行く時心配で後ろ髪が引かれる思いでしたが、キャンプのリーダー?先生?に状況を説明したところ「大丈夫よ〜」と明るく言ってもらえて非常に安心しました。
早めにお迎えに行き、小窓から覗いていると何やら楽しそうにゲームに参加し、お友達とも会話をしている二人の姿を見て、私まで嬉しくなってきました。
案の定二人とも初日から「すごく楽しかった〜」と言っており、「何を言われているのか分からないこともあったけれど、お友達の見よう見まねで全然問題無かったよ〜」と逞しくなっておりました。
また、週の半ばにはキャンプで知り合ったお友達と放課後にプレイデートまでするほど仲良くなり、キャンプを満喫しておりました。
ホストファミリーについて
その子さんから紹介していただけるファミリーなので安心はしておりましたが、想像以上に優しくフレンドリーなファミリーで、親戚含めて皆さんに良くしていただきました。
週末はもちろんのこと、サマーキャンプ終了後もプールやベリーピッキング、ホワイトロックなど様々なところへ連れて行ってもらいました。
子供達はホストシスターと年が近いこともあり本当に仲良くなり、毎晩寝る直前まで何やら楽しそうに三人で遊んでいました。
娘たちもホストシスターとコミュニケーションを取りたいがために、知っている単語を駆使して思いを伝えており、語学を学ぶ原点を体感したようです。
私もマザーとは子育てや家事、学校のシステムの違いや習慣の違いなどを知れてとても興味深かったです。
帰国後
今回私一人で子供二人を海外に連れて行くことに不安を感じていましたが、結論から言うと思い切って留学してみて本当に良かったです。
日本で英語を勉強して下積みしていたものが、今回の留学をきっかけに花開いた感じがします。
まだまだ発展途上の語学力ですが、何と言っても二人に「英語が楽しい」「英語が好き」「コミュニケーションとれるのが楽しい」という気持ちが芽生えてきたようです。
時折二人で英語で会話しており、こんなことは今までになかったので驚いています。
今回の経験を二人の今後に活かせていけたらと思っております。
まとまりなく長くなってしまってすいません。
今回、本当に良い経験をさせていただいたと感謝しております。
二人とも帰国前から来年もまた行きたい!と思っていたようで、先日来年の航空券を予約しました!











お母さまが、アメリカの大学で留学経験をお持ちのため、大変流暢な英語を話され、カナダでは、ホームのような感じでステイしていただけたのではと思うほど、ステイ先やお子様のサマーキャンプでの対応等、たった2週間なのに、こちらの生活に馴染まれていました


最終日は、私の約8年のエージェント人生の中で、こんなに涙 涙のお別れは見たことがないほど、号泣してしまった、ガールズたち

Nちゃん、Tちゃん以上に号泣していたのが、11歳のホストシスターでした

お別れは悲しいですが、3人のガールズにとって、一生 忘れられない夏になったのではと思います

そして、既に来年の夏の航空券を取っていただいたとのことで、私も今から、ガールズたちの再会を見られることが、とても楽しみです

ぜひ来年の夏の留学をモチベーションに、日本でも頑張って英語の勉強を続けてもらえたらと思います

お忙しい中、とても素敵な体験談を送っていただき、ありがとうございました

親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
いいね!


春に親子留学に来てくれた お母さまからの感想文
夏の留学生の時期に入ってしまっていたため、紹介させていただくのがとても遅くなってしまいました。
今年の春、2回目の親子留学に来てくれたお母さまが、お子様が通われている、北海道のラーナロットのスクールに送られた感想文を、私のほうにも頂いたので、アップさせて頂きたいと思います
6歳のMちゃんと9歳のAくん の親子留学のブログはこちらから
今回は2回目のカナダでしたが、毎日が刺激的でとても楽しむことができました。
ホストファミリーも本当に親切で、赤ちゃんがいるのに心苦しいくらい良くしてもらいました。
カナダの教育やパキスタンのこと(結婚式が5日もかかるとか!)など、話題は尽きず、毎日が発見の連続でした。
語学学校もとても楽しかったです。
国によって常識や考え方が違うことを知るのも楽しかったですし、ママさんの生徒さんとは子育ての話題で盛り上がりました。
国は違っても子供を想う親の気持ちは一緒ですね!
子供たちもホストファミリーとの生活、語学学校共にとても楽しんでいました。
ラーナロットの6年生がいてくれて、二人ともとても心強かったみたいです。
Mがはしゃぎすぎて、6年生のみんなに迷惑をかけてしまってすみません!
6年生のみんなもカナダの思い出が楽しいものになっているといいのですが・・・。
「子供が英語を話せるようになれたらいいな」、というところから始めた英語教育でしたが、自分も一緒に英語を勉強することで、色々な国の人達と交流することができるようになり、今まで知らなかった世界が開け、育児と仕事と家事の合間でチマチマ勉強してきたことが、少し実を結んだようでうれしく思います。
子供が一人でホームステイをするのも素晴らしいことですが、親子留学をすることで、親も英語を使って色々な国の人と交流する楽しさを知ることができ、(日本にいると英語は習い事の一つという感じですが、外国に行くと生活するための手段ですね)、子ども達も、直接的ではないかもしれないけど、私が受けた前向きな影響を受けるように思いますので、親子留学には普通のホームステイとはまた違った醍醐味があるんだなと改めて感じました。
今回、「自分の常識と他の国の人の常識が違う」、ということを身をもって体験し、「空気を読む」とか「人に合わせる 」ことが求められる日本の生活に息苦しさを感じる私としては、ホッとする、少し心が洗われるような感じがしました。
私一人では英語の勉強を続けようとか親子留学をしようとか考えもしなかったと思いますが、的場先生や五十嵐先生をはじめラーナロットの先生方に道を開いていただき、今回素晴らしい体験をすることができました。
本当にありがとうございます!
次はいつ親子留学をするか、帰ってきたばかりですが考え始めているところです。
これからもお世話になるかと思いますがよろしくお願いします。


北海道のプリスクール・子供英会話 ラーナロットに通われているMちゃんとAくん。
お子さまだけでなく、お母さまも英語の勉強をされていて、ホストファミリーと話される様子を見て、すぐに、前回の親子留学の時より、英語力が上がっていることが分かりました
ぜひまた、パワーアップしてカナダでお会いできたらうれしいです
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
いいね!
クリックしていただけたらうれしいです
今年の春、2回目の親子留学に来てくれたお母さまが、お子様が通われている、北海道のラーナロットのスクールに送られた感想文を、私のほうにも頂いたので、アップさせて頂きたいと思います

6歳のMちゃんと9歳のAくん の親子留学のブログはこちらから














今回は2回目のカナダでしたが、毎日が刺激的でとても楽しむことができました。
ホストファミリーも本当に親切で、赤ちゃんがいるのに心苦しいくらい良くしてもらいました。
カナダの教育やパキスタンのこと(結婚式が5日もかかるとか!)など、話題は尽きず、毎日が発見の連続でした。
語学学校もとても楽しかったです。
国によって常識や考え方が違うことを知るのも楽しかったですし、ママさんの生徒さんとは子育ての話題で盛り上がりました。
国は違っても子供を想う親の気持ちは一緒ですね!
子供たちもホストファミリーとの生活、語学学校共にとても楽しんでいました。
ラーナロットの6年生がいてくれて、二人ともとても心強かったみたいです。
Mがはしゃぎすぎて、6年生のみんなに迷惑をかけてしまってすみません!
6年生のみんなもカナダの思い出が楽しいものになっているといいのですが・・・。
「子供が英語を話せるようになれたらいいな」、というところから始めた英語教育でしたが、自分も一緒に英語を勉強することで、色々な国の人達と交流することができるようになり、今まで知らなかった世界が開け、育児と仕事と家事の合間でチマチマ勉強してきたことが、少し実を結んだようでうれしく思います。
子供が一人でホームステイをするのも素晴らしいことですが、親子留学をすることで、親も英語を使って色々な国の人と交流する楽しさを知ることができ、(日本にいると英語は習い事の一つという感じですが、外国に行くと生活するための手段ですね)、子ども達も、直接的ではないかもしれないけど、私が受けた前向きな影響を受けるように思いますので、親子留学には普通のホームステイとはまた違った醍醐味があるんだなと改めて感じました。
今回、「自分の常識と他の国の人の常識が違う」、ということを身をもって体験し、「空気を読む」とか「人に合わせる 」ことが求められる日本の生活に息苦しさを感じる私としては、ホッとする、少し心が洗われるような感じがしました。
私一人では英語の勉強を続けようとか親子留学をしようとか考えもしなかったと思いますが、的場先生や五十嵐先生をはじめラーナロットの先生方に道を開いていただき、今回素晴らしい体験をすることができました。
本当にありがとうございます!
次はいつ親子留学をするか、帰ってきたばかりですが考え始めているところです。
これからもお世話になるかと思いますがよろしくお願いします。
















北海道のプリスクール・子供英会話 ラーナロットに通われているMちゃんとAくん。
お子さまだけでなく、お母さまも英語の勉強をされていて、ホストファミリーと話される様子を見て、すぐに、前回の親子留学の時より、英語力が上がっていることが分かりました

ぜひまた、パワーアップしてカナダでお会いできたらうれしいです

親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
いいね!


中学2年生 Sちゃんのお母さまからの感想文
前回のブログに引き続き、今回はSちゃんのお母さまからの感想文をご紹介させていただきます
4年ぶりのホームステイ、昨日無事に帰国しました!
5月にその子さんに希望を伝え、すぐにステイ先を提案していただき、いつもながらの迅速な対応に、私たち親子も安心して準備をすることができました。
学校の部活などの予定などを考えると、長くまとまった滞在ができず、今回は語学学校などにも通えませんでしたが、ホームステイならではの体験ができたようです。
以前とは違い、娘だけで海外に行くことを決めましたが、最近の航空機の様々なトラブルを目にすると、やはり根拠のない不安は付き物でしたが、往復の航空会社のサービスが使えることで、ほとんどの不安はなくなりました。
13歳という年齢が、子供でも大人でもなく、また、国によっても守られていたり、そうでもなかったりと様々なんだということにも初めて気づきました。
バンクーバー空港では、その子さんが「いつもの場所」で笑顔で迎えてくれたことで、ひとまずは一人旅の緊張が消えたそうです(^^♪
初日からホストファミリーと打ち解けて、1週間をリラックスしっぱなしで過ごしたようで(笑)帰宅してからも全く疲れた顔を見せません!
「困ったことは何かあった?」と聞いてみましたが、「何にもないよ~。あ、夜は寒かったから掛物をもう1枚借りたよ。」と。
ちょっと拍子抜けしてしまいました。
ホストファミリーとの文化の違いや各家庭の生活習慣、ちょっとした過ごし方の違いは必ず感じるはず・・・
寂しいな、と思うこともあるはず・・・
13歳なりに上手に受け入れて、更に消化できるかしら?
そんな期待も込めて送り出しましたが、あたたかいファミリーのおかげで、甘えさせてもらったようです(汗??)
やはり、低学年のうちにホームステイやサマーキャンプ、語学学校などで異文化に自然と触れていたことが、何よりも、今回のホームステイを楽しく送れたことに繋がったのかもしれません。
数年前にはすぐに実感できなかったのですが、ひとりでやらせてみて、今はじめて気が付きました。
快く迎え入れてくれるホストファミリーには本当に感謝しています。
語学力だけでなく、コミュニケーション力なども…課題は多くありますが、またこのような機会を与えてあげたいと思っています。
娘には、今回もまた、子供たちも含めみんなに感謝の気持ちをもってほしいと感じます。
その子さん、またよろしくお願いします!

笑顔がとってもかわいいSちゃん
滞在中、Sちゃんからは、思ったよりあまり連絡がないとお母様に聞いていました
私も含め、大人たちは、少しでも連絡がほしいと思ってしまいますが、ほんと、便りがないのは元気な証拠ですね
とても元気に1週間のホームステイを終えたSちゃんが、頼もしくみえました
Rさん、お忙しい中、素敵な感想文をお送りいただき、ありがとうございます
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
いいね!
クリックしていただけたらうれしいです















4年ぶりのホームステイ、昨日無事に帰国しました!
5月にその子さんに希望を伝え、すぐにステイ先を提案していただき、いつもながらの迅速な対応に、私たち親子も安心して準備をすることができました。
学校の部活などの予定などを考えると、長くまとまった滞在ができず、今回は語学学校などにも通えませんでしたが、ホームステイならではの体験ができたようです。
以前とは違い、娘だけで海外に行くことを決めましたが、最近の航空機の様々なトラブルを目にすると、やはり根拠のない不安は付き物でしたが、往復の航空会社のサービスが使えることで、ほとんどの不安はなくなりました。
13歳という年齢が、子供でも大人でもなく、また、国によっても守られていたり、そうでもなかったりと様々なんだということにも初めて気づきました。
バンクーバー空港では、その子さんが「いつもの場所」で笑顔で迎えてくれたことで、ひとまずは一人旅の緊張が消えたそうです(^^♪
初日からホストファミリーと打ち解けて、1週間をリラックスしっぱなしで過ごしたようで(笑)帰宅してからも全く疲れた顔を見せません!
「困ったことは何かあった?」と聞いてみましたが、「何にもないよ~。あ、夜は寒かったから掛物をもう1枚借りたよ。」と。
ちょっと拍子抜けしてしまいました。
ホストファミリーとの文化の違いや各家庭の生活習慣、ちょっとした過ごし方の違いは必ず感じるはず・・・
寂しいな、と思うこともあるはず・・・
13歳なりに上手に受け入れて、更に消化できるかしら?
そんな期待も込めて送り出しましたが、あたたかいファミリーのおかげで、甘えさせてもらったようです(汗??)
やはり、低学年のうちにホームステイやサマーキャンプ、語学学校などで異文化に自然と触れていたことが、何よりも、今回のホームステイを楽しく送れたことに繋がったのかもしれません。
数年前にはすぐに実感できなかったのですが、ひとりでやらせてみて、今はじめて気が付きました。
快く迎え入れてくれるホストファミリーには本当に感謝しています。
語学力だけでなく、コミュニケーション力なども…課題は多くありますが、またこのような機会を与えてあげたいと思っています。
娘には、今回もまた、子供たちも含めみんなに感謝の気持ちをもってほしいと感じます。
その子さん、またよろしくお願いします!















笑顔がとってもかわいいSちゃん

滞在中、Sちゃんからは、思ったよりあまり連絡がないとお母様に聞いていました

私も含め、大人たちは、少しでも連絡がほしいと思ってしまいますが、ほんと、便りがないのは元気な証拠ですね

とても元気に1週間のホームステイを終えたSちゃんが、頼もしくみえました

Rさん、お忙しい中、素敵な感想文をお送りいただき、ありがとうございます

親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
いいね!

