4歳のYくんと、6歳のKちゃんの親子留学
現在、コロナの影響で、留学生の数が減っています
その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています
体験談を頂いた方から紹介させていただいています
今回のブログは、前回の振り返りで紹介させていただいた、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクール ラーナロットの紹介で来ていただいた方をご紹介させていただきたいと思います
北海道帯広にある ラーナロットのHPはこちらから
第一弾は、ラーナロットのバイリンガル講師で、留学担当もされていたリナさん親子さんです

4歳のユウイチ君と、6歳のココナちゃんと約1週間の親子留学に来てくれました
その時のブログはこちらから

モンテッソーリのプリスクールや本屋さん、図書館に行きました
図書館や本屋さんのブログはこちらから
約9年前で、みんな、小さいです

子供達には定番の、サイエンスワールドへのオプショナルツアーです
ユウイチ君もココナちゃんも、自分から、いろいろなステーションを見つけていき、興味のあるもの、やりたいものを、現地の子供たちに交じって、躊躇することなく参加していました
サイエンスワールドへのオプショナルツアーブログはこちらから

リナさんファミリーがステイされたホストファミリーと
エクササイズ好きなリナさんのリクエストで、ズンバクラスにも参加しました
ズンバに参加した時のブログはこちらから
1週間というあっという間の滞在でしたが、それでも、現地の子供たちに馴染んで、充実した留学生活を過ごしていた、キッズたち
そんな小さかったキッズたちも、今では、中学生です
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロード フェイスブックページはこちらから
メイプルロード インスタグラムはこちらから

その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています



今回のブログは、前回の振り返りで紹介させていただいた、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクール ラーナロットの紹介で来ていただいた方をご紹介させていただきたいと思います



第一弾は、ラーナロットのバイリンガル講師で、留学担当もされていたリナさん親子さんです


4歳のユウイチ君と、6歳のココナちゃんと約1週間の親子留学に来てくれました




モンテッソーリのプリスクールや本屋さん、図書館に行きました



約9年前で、みんな、小さいです


子供達には定番の、サイエンスワールドへのオプショナルツアーです

ユウイチ君もココナちゃんも、自分から、いろいろなステーションを見つけていき、興味のあるもの、やりたいものを、現地の子供たちに交じって、躊躇することなく参加していました




リナさんファミリーがステイされたホストファミリーと

エクササイズ好きなリナさんのリクエストで、ズンバクラスにも参加しました



1週間というあっという間の滞在でしたが、それでも、現地の子供たちに馴染んで、充実した留学生活を過ごしていた、キッズたち

そんな小さかったキッズたちも、今では、中学生です







スポンサーサイト
北海道 ラーナロットの生徒さん 春のホームステイ 2年目
現在、コロナの影響で、留学生がカナダに来られません
その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています
体験談を頂いた方から紹介させていただいています
今回のブログは、前回のブログで紹介させていただいた、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクールなどを手掛けられている、ラーナロット代表の的場さん率いる、春のグループ留学 2年目です

今回は、マネージャーのジュリさんが、新年度から中学生になる生徒さんを引率して、カナダに来てくれました

それぞれのホストファミリーと

みんなで、バンクーバーツアーに行きました
日本で小さい頃から、外国人講師のレッスンを受けている子たちでも、現地に来て、完全英語環境に入ると、言葉の伝わらなさ、文化の違いに戸惑うことが、みんなあります。
日本でも、全く知らない家庭に、数週間、滞在することは、難しいことだと思います。
それを言葉も文化も違う外国で、ホームステイを行うのですから、戸惑いや悩みが出てくるのは当然です。
今回、ツアー中に、みんなが悩みを話し出し、でも、それは、みんなが通る道だと分かった時、今は英語がとても上手な子でも、同じように、過去に悩んだことがあったと分かった時、こういった経験を乗り越えて、英語を身につけ、人としても経験値を踏むことができると分かった時、みんなの目の輝きが変わった瞬間を覚えています

約10日間の滞在でしたが、春から中学生になる生徒さんたちが、こんな素敵な気付きをしてくれて、これからの将来に生かしてもらえると思うと、うれしいです
コロナの影響で、昨年、今年は、ラーナロットの6年生の生徒さんたちに会うことができませんでしたが、また、次回、カナダで会えることを、楽しみにしています
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロード フェイスブックページはこちらから
メイプルロード インスタグラムはこちらから

その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています



今回のブログは、前回のブログで紹介させていただいた、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクールなどを手掛けられている、ラーナロット代表の的場さん率いる、春のグループ留学 2年目です


今回は、マネージャーのジュリさんが、新年度から中学生になる生徒さんを引率して、カナダに来てくれました


それぞれのホストファミリーと


みんなで、バンクーバーツアーに行きました

日本で小さい頃から、外国人講師のレッスンを受けている子たちでも、現地に来て、完全英語環境に入ると、言葉の伝わらなさ、文化の違いに戸惑うことが、みんなあります。
日本でも、全く知らない家庭に、数週間、滞在することは、難しいことだと思います。
それを言葉も文化も違う外国で、ホームステイを行うのですから、戸惑いや悩みが出てくるのは当然です。
今回、ツアー中に、みんなが悩みを話し出し、でも、それは、みんなが通る道だと分かった時、今は英語がとても上手な子でも、同じように、過去に悩んだことがあったと分かった時、こういった経験を乗り越えて、英語を身につけ、人としても経験値を踏むことができると分かった時、みんなの目の輝きが変わった瞬間を覚えています


約10日間の滞在でしたが、春から中学生になる生徒さんたちが、こんな素敵な気付きをしてくれて、これからの将来に生かしてもらえると思うと、うれしいです

コロナの影響で、昨年、今年は、ラーナロットの6年生の生徒さんたちに会うことができませんでしたが、また、次回、カナダで会えることを、楽しみにしています







北海道 ラーナロットの生徒さん 春のホームステイ
現在、コロナの影響で、留学生がカナダに来られません
その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています
体験談を頂いた方から紹介させていただいています
今回のブログは、前回のブログで紹介させていただいた、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクールなどを手掛けられている、ラーナロット代表の的場さん率いる、春のグループ留学です
グループ留学の様子はこちらから

6年生の生徒さんの卒業留学 約10日間のホームステイです

ホストファミリーと初対面で、みんな少し緊張気味でした

到着翌日は、我が家で、ホストファミリーも招いての、ウェルカムパーティー
みんな、自己紹介と、出身の帯広の紹介などをして、その後は、けん玉や折り紙、紙相撲で、ホストファミリーと交流をしました
生徒さんは1週間、語学学校に通いました

的場さんと、Rina先生、我が家で親子留学をされていたお母様も一緒に、ご近所さんと飲み会

オプショナルツアーで、サイエンスワールドと、ショッピングモールツアーに行きました
オプショナルツアーの様子はこちらから

毎時間行われる、サイエンスショーは、分かりやすく科学の不思議を教えてくれるので、見応えがあります

ボーイズとガールズに分かれて満喫中です

Dくんは、我が家のボーイズをとても可愛がってくれました
行きも帰りも、英語で盛り上がっていました

そして、あっという間の帰国です。

ホームシックやカルチャーショックを乗り越えた後のお別れは、辛いですね

この時来てくれた生徒さんたちは、もう高校生です
コロナに負けず、充実した高校生活を送ってくれていることを願います
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロード フェイスブックページはこちらから
メイプルロード インスタグラムはこちらから

その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています



今回のブログは、前回のブログで紹介させていただいた、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクールなどを手掛けられている、ラーナロット代表の的場さん率いる、春のグループ留学です




6年生の生徒さんの卒業留学 約10日間のホームステイです


ホストファミリーと初対面で、みんな少し緊張気味でした


到着翌日は、我が家で、ホストファミリーも招いての、ウェルカムパーティー

みんな、自己紹介と、出身の帯広の紹介などをして、その後は、けん玉や折り紙、紙相撲で、ホストファミリーと交流をしました

生徒さんは1週間、語学学校に通いました


的場さんと、Rina先生、我が家で親子留学をされていたお母様も一緒に、ご近所さんと飲み会


オプショナルツアーで、サイエンスワールドと、ショッピングモールツアーに行きました




毎時間行われる、サイエンスショーは、分かりやすく科学の不思議を教えてくれるので、見応えがあります


ボーイズとガールズに分かれて満喫中です


Dくんは、我が家のボーイズをとても可愛がってくれました

行きも帰りも、英語で盛り上がっていました


そして、あっという間の帰国です。

ホームシックやカルチャーショックを乗り越えた後のお別れは、辛いですね


この時来てくれた生徒さんたちは、もう高校生です

コロナに負けず、充実した高校生活を送ってくれていることを願います







北海道 帯広 ラーナロット的場代表の親子留学視察 2
現在、コロナの影響で、留学生がカナダに来られません
その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています
体験談を頂いた方から紹介させていただいています
今回のブログは、前回の振り返りの続きで、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクールなどを手掛けられている、ラーナロット代表の的場さんと、娘さんのコノちゃんです
前回の的場さんの振り返りブログはこちらから
バンクーバー留学3年目は、こちらのホストファミリー宅でステイです

ホストシスターと意気投合して、ホストシスターの友達とも、ガールズトークですごく盛り上がったそうです
帰国の日に、帰りたくないーといって、2階に逃げてしまったコノちゃんを今でも覚えています
翌年も、同じファミリー宅でホームステイ

同じ服を一緒に買ったりして、女の子は可愛いですね
2年生の時から、毎年、カナダに親子留学に来てくれていたコノちゃん
6年生の夏は、一人でホームステイに来てくれました

1か月弱のホームステイ中には、ベビーシッターの資格を取るコースにも参加し、無事合格しました
次回は、ラーナロットの6年生が参加するグループ留学について紹介させていただきます
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロード フェイスブックページはこちらから
メイプルロード インスタグラムはこちらから

その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています



今回のブログは、前回の振り返りの続きで、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクールなどを手掛けられている、ラーナロット代表の的場さんと、娘さんのコノちゃんです



バンクーバー留学3年目は、こちらのホストファミリー宅でステイです


ホストシスターと意気投合して、ホストシスターの友達とも、ガールズトークですごく盛り上がったそうです

帰国の日に、帰りたくないーといって、2階に逃げてしまったコノちゃんを今でも覚えています

翌年も、同じファミリー宅でホームステイ


同じ服を一緒に買ったりして、女の子は可愛いですね

2年生の時から、毎年、カナダに親子留学に来てくれていたコノちゃん

6年生の夏は、一人でホームステイに来てくれました


1か月弱のホームステイ中には、ベビーシッターの資格を取るコースにも参加し、無事合格しました

次回は、ラーナロットの6年生が参加するグループ留学について紹介させていただきます







北海道 帯広 ラーナロット的場代表の親子留学視察
現在、コロナの影響で、留学生がカナダに来られません
その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています
体験談を頂いた方から紹介させていただいています
今回のブログは、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクールなどを手掛けられている、ラーナロット代表の的場さんと、娘さんのコノちゃんです
今では高校生になったコノちゃんですが、最初にカナダに親子留学に来てくれた時は、7歳の時でした

キャピラノ吊り橋の帰りに寄ったビーチでランチ
下は、語学学校の校長先生と、日本人カウンセラーの方と一緒に
的場さんとコノちゃん カナダで最初のホームステイ視察の様子はこちらから

モンテッソーリのデイケア・プリスクール、児童館などに視察に行きました
右上の写真で、手前に写っている青い服を着た赤ちゃんは、我が家の次男です
この頃は、児童館に週に2-3回通っていました
語学学校、モンテッソーリのスクール視察の様子はこちらから
児童館や、私立の小学校の視察の様子はこちらから

翌年以降も、定期的に、留学の視察に訪れてくれた的場さんとコノちゃん
翌年は、最初に視察に行った語学学校に、的場さんとコノちゃんも、実際に通ってくれました
的場さんとコノちゃん 2年目のカナダでの親子留学の様子はこちらから
的場さんとコノちゃんの留学ブログは次回に続きます

インスタ始めました

ブログ以外の写真もアップしています。 良かったらフォローしてください
親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
クリックしてもらえると嬉しいです

その為、過去のブログから、今までの親子留学の方々や、留学生たちを振り返っています



今回のブログは、北海道 帯広でプリスクール・アフタースクールなどを手掛けられている、ラーナロット代表の的場さんと、娘さんのコノちゃんです

今では高校生になったコノちゃんですが、最初にカナダに親子留学に来てくれた時は、7歳の時でした


キャピラノ吊り橋の帰りに寄ったビーチでランチ

下は、語学学校の校長先生と、日本人カウンセラーの方と一緒に




モンテッソーリのデイケア・プリスクール、児童館などに視察に行きました

右上の写真で、手前に写っている青い服を着た赤ちゃんは、我が家の次男です

この頃は、児童館に週に2-3回通っていました






翌年以降も、定期的に、留学の視察に訪れてくれた的場さんとコノちゃん

翌年は、最初に視察に行った語学学校に、的場さんとコノちゃんも、実際に通ってくれました



的場さんとコノちゃんの留学ブログは次回に続きます





ブログ以外の写真もアップしています。 良かったらフォローしてください

親子留学、低年齢留学を中心とした留学エージェント メイプルロードのホームページはこちらから
メイプルロードのフェイスブックページはこちらから
クリックしてもらえると嬉しいです

