バイリンガル教育
現在、日本に帰国中で、毎日のように
友達に会っていますが、みんなに聞かれることが
「ベビは何語が話せるの??
日本語、英語のどちらで話しかけているの?」ということです。
残念ながら、もうすぐ11ヶ月のベビはベビ語しか話せません
そして、私はほぼ日本語オンリーで話しかけています。
英語で話しかける場合は大体次のどちらかです。
・カナダ人と一緒にいる場合
一緒にいても、日本語で話しかけることもありますが、
私がベビに日本語で話しかけることによって、
そこで一旦会話が切れてしまうので、
そこにいるみんなが分かるように、英語で話しかけています。
でも、この頻度が多い時は、日本語も使います。
・クリスに間接的に何か頼みたい時
例えば、ベビに「オムツそろそろ替えてほしいね~」とか
「今日のランチは○○に行きたいね~」とか
よく、ハーフなので日・英のバイリンガルは保障されていると
思われがちですが、そんなことは全然ありません!
やはり、努力しないとカナダで育てば、日本語を、
日本で育てば英語を話したり聞く機会は少ないのです
母親との会話だけでは、インプット(リスニング・リーディング)、
アウトプット(スピーキング・ライティング)は十分にできません。
そこで、今回の帰国時に申し込んだのが、
しまじろうで有名な、「ベネッセ こどもちゃれんじ ぷち」です
アンパンマンに次いで子供たちに絶大な人気を誇る、しまじろう。
ベビのバイリンガル教育の第一弾として使ってみたいと思っています

しまじろうとベビ
友達に会っていますが、みんなに聞かれることが
「ベビは何語が話せるの??
日本語、英語のどちらで話しかけているの?」ということです。
残念ながら、もうすぐ11ヶ月のベビはベビ語しか話せません

そして、私はほぼ日本語オンリーで話しかけています。
英語で話しかける場合は大体次のどちらかです。
・カナダ人と一緒にいる場合
一緒にいても、日本語で話しかけることもありますが、
私がベビに日本語で話しかけることによって、
そこで一旦会話が切れてしまうので、
そこにいるみんなが分かるように、英語で話しかけています。
でも、この頻度が多い時は、日本語も使います。
・クリスに間接的に何か頼みたい時
例えば、ベビに「オムツそろそろ替えてほしいね~」とか
「今日のランチは○○に行きたいね~」とか

よく、ハーフなので日・英のバイリンガルは保障されていると
思われがちですが、そんなことは全然ありません!
やはり、努力しないとカナダで育てば、日本語を、
日本で育てば英語を話したり聞く機会は少ないのです

母親との会話だけでは、インプット(リスニング・リーディング)、
アウトプット(スピーキング・ライティング)は十分にできません。
そこで、今回の帰国時に申し込んだのが、
しまじろうで有名な、「ベネッセ こどもちゃれんじ ぷち」です

アンパンマンに次いで子供たちに絶大な人気を誇る、しまじろう。
ベビのバイリンガル教育の第一弾として使ってみたいと思っています


しまじろうとベビ
スポンサーサイト