<<教師宅での親子留学 | ホーム | 親子留学 お母様からの感想文>>
親子留学 写真紹介
前回のブログで、我が家のベースメントスィートで4ヶ月間
親子留学をされたお母様からの感想文をご紹介しましたが
今回は、頂いた写真を紹介させていただきます

スタンレーパークの公園で
Kくんが、カナダに来たばかりの頃の写真ですが
さっそく金髪の女の子と大きなブランコに乗っています

ギャスタウンのシンボル 蒸気時計の前で

Mさんの語学学校のお友達ファミリーと

Mさんの語学学校のお友達親子さんと
メキシコ出身のお友達とメキシカンレストランに行ったそうです
Mさんが飲んでいるのはもちろん、メキシカンビール

Kくんの小学校での発表会
ハロウィンやクリスマスなど
家族が見にいけるイベントがたくさんでした

Kくんが、クラスで一番仲の良かった女の子
いつもKくんのことを気にかけてくれていた
とてもやさしい女の子でした
Kくんの担任の先生
お迎えに行くと、褒められることも、注意を受けることもありました
いつもKくんのことを気にしてくれ、とてもいい先生でした

早めに学校に着くと、チャイムが鳴るまで
みんな教室の前に並び始めます。
写真は、並んでいたKくんの周りに
女の子が3人駆け寄ってきて、ハイタッチをしているところです。
Kくんは、女の子に結構人気者でした


小学校が冬休みに入ってからのニューヨーク旅行
Mさんは、飛行機、ホテルの手配から
ライオンキングのミュージカルのチケットの予約など
自分で着々と行い、帰国前にニューヨークに旅行されていました
カナダに来た最初の1週間、英語が全く聞き取れないKくんは
クリスが何かしゃべっても、何も聞こえていない感じで
完全に素通りしていました。
2週間目は、ようやくクリスの存在に気づいたようで
英語で話しかけられても、普通に日本語で答える日々でした。
この頃、クリスがKくんに
リピートするよう伝えても、英語を聞き取れないため
リピートすることが出来ていませんでした。
学校が始まって1ヶ月くらい経った頃から
クリスの質問に英語で答え始めたKくん。
ハロウィンの頃は、クリスの質問を理解し
単語レベルで答えられるようになっていました。
学校の先生からも、リスニングはOKだから
後はスピーキングねと言われていた頃の帰国となりました。
今回の経験をステップに、今後の目標が明確になったと
話してくれていたMさん。
今後のMさんとKくんのステップアップを
私たちもカナダから応援したいと思っています
親子留学をされたお母様からの感想文をご紹介しましたが
今回は、頂いた写真を紹介させていただきます


スタンレーパークの公園で
Kくんが、カナダに来たばかりの頃の写真ですが
さっそく金髪の女の子と大きなブランコに乗っています


ギャスタウンのシンボル 蒸気時計の前で

Mさんの語学学校のお友達ファミリーと


Mさんの語学学校のお友達親子さんと
メキシコ出身のお友達とメキシカンレストランに行ったそうです

Mさんが飲んでいるのはもちろん、メキシカンビール


Kくんの小学校での発表会
ハロウィンやクリスマスなど
家族が見にいけるイベントがたくさんでした


Kくんが、クラスで一番仲の良かった女の子
いつもKくんのことを気にかけてくれていた
とてもやさしい女の子でした


Kくんの担任の先生
お迎えに行くと、褒められることも、注意を受けることもありました

いつもKくんのことを気にしてくれ、とてもいい先生でした


早めに学校に着くと、チャイムが鳴るまで
みんな教室の前に並び始めます。
写真は、並んでいたKくんの周りに
女の子が3人駆け寄ってきて、ハイタッチをしているところです。
Kくんは、女の子に結構人気者でした





小学校が冬休みに入ってからのニューヨーク旅行

Mさんは、飛行機、ホテルの手配から
ライオンキングのミュージカルのチケットの予約など
自分で着々と行い、帰国前にニューヨークに旅行されていました

カナダに来た最初の1週間、英語が全く聞き取れないKくんは
クリスが何かしゃべっても、何も聞こえていない感じで
完全に素通りしていました。
2週間目は、ようやくクリスの存在に気づいたようで

英語で話しかけられても、普通に日本語で答える日々でした。
この頃、クリスがKくんに
リピートするよう伝えても、英語を聞き取れないため
リピートすることが出来ていませんでした。
学校が始まって1ヶ月くらい経った頃から
クリスの質問に英語で答え始めたKくん。
ハロウィンの頃は、クリスの質問を理解し
単語レベルで答えられるようになっていました。
学校の先生からも、リスニングはOKだから
後はスピーキングねと言われていた頃の帰国となりました。
今回の経験をステップに、今後の目標が明確になったと
話してくれていたMさん。
今後のMさんとKくんのステップアップを
私たちもカナダから応援したいと思っています

スポンサーサイト
<<教師宅での親子留学 | ホーム | 親子留学 お母様からの感想文>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |