<<鮭の放流 | ホーム | バンクーバーの海の幸>>
6歳のHちゃんからのお手紙
先日、冬休みにカナダに短期親子留学に来られていた
お母さまと、6歳のHちゃんから、郵便が届きました
Hちゃんの親子留学ブログはこちらから1
Hちゃんの親子留学ブログはこちらから2
Hちゃんの親子留学ブログはこちらから3
その中に同封されていた、Hちゃんの手紙が素敵過ぎたので
ブログで紹介させていただきます


すごくかわいくて、素敵なお手紙で、カナダLOVEな気持ちが
とても伝わり、うれしかったのですが、それ以上に
文章&イラストのあまりのレベルの高さに驚きました
現地の6歳の子でも、ここまでしっかりと、楽しかった
思い出を振り返り、このように文章にまとめることは
なかなかできないのではと思いました
そして、お礼のメールをお送りした際に
誰かネイティブレベルの人が、こうやって書くんだよと
教えてくれた文章ですよね?と聞くと、お母さまから
下記のメールが送られてきました

こんにちは。ご無沙汰をしています。
年末・年始の一番忙しい時期に
その節は本当に色々とお世話になりました!
その子さんをはじめ、ご主人のクリスさん、カイくん、
ヒロくん、そしてマルべラファミリーの皆さんのおかげで
本当に楽しい思い出になりました。
日本に戻り、卒園・入学とバタバタとした日常に追われ
カナダの日々が夢のようです。
よく「ターニングポイント」と言いますが
Hにとってこのカナダが人生の 「ターニングポイント」の
ひとつだったのだと思います。
楽しかったね!と終わってしまう旅行とは違い
今後の大きな目標をつかむ第一歩だったと思います。
まだ小学生になったばかりの6歳児です。
自分で上手に出来ない事が多い中、
「カナダに行ったら一人でやらなきゃだから」と言って
下手ながらに何でも自分でやろう!と言う
気持ちを持つようになりました。
ありがたいことです。
4月の入学にあたり、はじめて自分の机を買いました。
部屋の一角に 「カナダコーナー」 を作りました。
そのこさんと一緒に行ったガスタウンで買った
「二コちゃんカナダ」(メイプルリーフ)が一番の
お気に入りで、自分でプラ版でキーホルダーまで作りました。
かなり 「いい感じ」 に出来ましたよ。
自分のバックにつけています。
4ヶ月経った今でもカナダの話を嬉しそうに話しています♪
手紙はカナダの写真を見ながらHが書きました。
単語のスペルは自分でネットで調べています。
(最近パソコンでの検索方法を教えました)
私に聞きながら書きましたが、私が教えても
気に入らないところは書かないし、間違えていると
指摘さえもしてきます・・・(>_<)
少し前からHの中で「お手紙ブーム」で
お父さんや友達に手紙を書いたり(日本語)
幼稚園の時の先生に手紙を書いたり(英語)しています。
私にもよく英語で手紙をかいてくれます。
最後のLove H ×○×○ は外人の先生の手紙に
書いてあるものを真似しています。
封筒や便せんも自分で選びました。
カナダがラブラブだからハートにするのだと言っていました。
なかなか厳しい6歳児です・・・(T_T)
本当に色んな意味で
思い切ってカナダに行って良かったと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
それでは、また! Keep in touch!


Hちゃんのお部屋のカナダコーナー

Hちゃんが作ったキーホルダー
カナダ&英語が大好きなHちゃん
また会えることを楽しみにしているね
いつもありがとうございます
クリックしてもらえるとうれしいです
お母さまと、6歳のHちゃんから、郵便が届きました

Hちゃんの親子留学ブログはこちらから1
Hちゃんの親子留学ブログはこちらから2
Hちゃんの親子留学ブログはこちらから3
その中に同封されていた、Hちゃんの手紙が素敵過ぎたので
ブログで紹介させていただきます



すごくかわいくて、素敵なお手紙で、カナダLOVEな気持ちが
とても伝わり、うれしかったのですが、それ以上に
文章&イラストのあまりのレベルの高さに驚きました

現地の6歳の子でも、ここまでしっかりと、楽しかった
思い出を振り返り、このように文章にまとめることは
なかなかできないのではと思いました

そして、お礼のメールをお送りした際に
誰かネイティブレベルの人が、こうやって書くんだよと
教えてくれた文章ですよね?と聞くと、お母さまから
下記のメールが送られてきました













こんにちは。ご無沙汰をしています。
年末・年始の一番忙しい時期に
その節は本当に色々とお世話になりました!
その子さんをはじめ、ご主人のクリスさん、カイくん、
ヒロくん、そしてマルべラファミリーの皆さんのおかげで
本当に楽しい思い出になりました。
日本に戻り、卒園・入学とバタバタとした日常に追われ
カナダの日々が夢のようです。
よく「ターニングポイント」と言いますが
Hにとってこのカナダが人生の 「ターニングポイント」の
ひとつだったのだと思います。
楽しかったね!と終わってしまう旅行とは違い
今後の大きな目標をつかむ第一歩だったと思います。
まだ小学生になったばかりの6歳児です。
自分で上手に出来ない事が多い中、
「カナダに行ったら一人でやらなきゃだから」と言って
下手ながらに何でも自分でやろう!と言う
気持ちを持つようになりました。
ありがたいことです。
4月の入学にあたり、はじめて自分の机を買いました。
部屋の一角に 「カナダコーナー」 を作りました。
そのこさんと一緒に行ったガスタウンで買った
「二コちゃんカナダ」(メイプルリーフ)が一番の
お気に入りで、自分でプラ版でキーホルダーまで作りました。
かなり 「いい感じ」 に出来ましたよ。
自分のバックにつけています。
4ヶ月経った今でもカナダの話を嬉しそうに話しています♪
手紙はカナダの写真を見ながらHが書きました。
単語のスペルは自分でネットで調べています。
(最近パソコンでの検索方法を教えました)
私に聞きながら書きましたが、私が教えても
気に入らないところは書かないし、間違えていると
指摘さえもしてきます・・・(>_<)
少し前からHの中で「お手紙ブーム」で
お父さんや友達に手紙を書いたり(日本語)
幼稚園の時の先生に手紙を書いたり(英語)しています。
私にもよく英語で手紙をかいてくれます。
最後のLove H ×○×○ は外人の先生の手紙に
書いてあるものを真似しています。
封筒や便せんも自分で選びました。
カナダがラブラブだからハートにするのだと言っていました。
なかなか厳しい6歳児です・・・(T_T)
本当に色んな意味で
思い切ってカナダに行って良かったと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
それでは、また! Keep in touch!













Hちゃんのお部屋のカナダコーナー


Hちゃんが作ったキーホルダー

カナダ&英語が大好きなHちゃん

また会えることを楽しみにしているね

いつもありがとうございます



スポンサーサイト
<<鮭の放流 | ホーム | バンクーバーの海の幸>>
コメント
No title
そのこさん、お久しぶりです
Hちゃん凄いですね
うちのSと同じ歳なのに、字もきれいで、文章の書き方も上手ですね
こんなに、カナダが好きになってくれれば、行かせて良かったと親も思いますよね
うちのSは、毎日の宿題をこなす事すら大変です
Aは、毎日部活から帰ってくれば携帯ばかりいじって勉強を全然しません
成績もどんどん下がってます
Aに、『来年夏休みにカナダに1人で行ってくればと言ったら』
冗談ぽく、飛行機に長時間乗ってるのが嫌だから、ビジネスクラスだったら行っても良いよですって
マイルも貯まっているので、本当に行く気があるのなら良いよと、来年の夏休み検討中です(部活がいつまであるか分からないので、どうなる事か・・・)。でもカナダも良いけどハワイにも行きたいと言っています

Hちゃん凄いですね


こんなに、カナダが好きになってくれれば、行かせて良かったと親も思いますよね

うちのSは、毎日の宿題をこなす事すら大変です

Aは、毎日部活から帰ってくれば携帯ばかりいじって勉強を全然しません


Aに、『来年夏休みにカナダに1人で行ってくればと言ったら』
冗談ぽく、飛行機に長時間乗ってるのが嫌だから、ビジネスクラスだったら行っても良いよですって

マイルも貯まっているので、本当に行く気があるのなら良いよと、来年の夏休み検討中です(部活がいつまであるか分からないので、どうなる事か・・・)。でもカナダも良いけどハワイにも行きたいと言っています

お返事
かえるママさん
違うんですよ~、Hちゃんは、カナダに来る前から、カナダLOVEだったんです! Hちゃんの留学のブログ1のリンクのところで、ご紹介していますが、カナダに来る前から、将来は、カナダに長期で留学し、エアカナダで働いて、カナダに住むという人生設計が既に出来上がっていたんです! しかも、お母さんがそう仕向けたとかでは全然なく。 将来が楽しみですよね!
Nくん、昨年の夏、すごかったですよー!! どこに行っても積極的に誰とでも話して、かなりレベルの高い5年生でしたよ! ベースメントでステイしていたTくんのお母さんと、いつも絶賛してましたもん(笑) どうやって育てたんだろうーって。 でも確かに男の子と女の子は違いますよね。 特に、日本人の場合、海外でうまくやっていくのは、断然女の子だと思います。 Nくん、リスニング力も高いし、スピーキングはすぐについてくるレベルですよ~☆
違うんですよ~、Hちゃんは、カナダに来る前から、カナダLOVEだったんです! Hちゃんの留学のブログ1のリンクのところで、ご紹介していますが、カナダに来る前から、将来は、カナダに長期で留学し、エアカナダで働いて、カナダに住むという人生設計が既に出来上がっていたんです! しかも、お母さんがそう仕向けたとかでは全然なく。 将来が楽しみですよね!
Nくん、昨年の夏、すごかったですよー!! どこに行っても積極的に誰とでも話して、かなりレベルの高い5年生でしたよ! ベースメントでステイしていたTくんのお母さんと、いつも絶賛してましたもん(笑) どうやって育てたんだろうーって。 でも確かに男の子と女の子は違いますよね。 特に、日本人の場合、海外でうまくやっていくのは、断然女の子だと思います。 Nくん、リスニング力も高いし、スピーキングはすぐについてくるレベルですよ~☆
お返事
SファミリーYさん
こんにちは~!! ご無沙汰しています☆ 実は、このコメントをもらう少し前に、ベースメントのベッドルームを整えていて、クリスと、今ままでに、うちでステイされていた方の話になり、Yさんの話もしていたんです! だから、あまりの偶然にびっくりです!
上のコメにも書いたのですが、Hちゃんは、最初からカナダLOVEだったんです! SくんもAちゃんも、元気ですか~?? みんなで一緒に、裏庭で遊んでいたのが懐かしいです! 中学生は、反抗期になったり、今は、携帯やネットがある時代なので、難しいところですよね。。 ハワイは、カナダより、フライト時間が断然短いですもんね☆ 惹かれる気持ちは分かります~! でも、ハワイのキャンプは、日本人がいっぱいですよ~。 って、もっと魅力的に映っちゃうかな??(笑)
こんにちは~!! ご無沙汰しています☆ 実は、このコメントをもらう少し前に、ベースメントのベッドルームを整えていて、クリスと、今ままでに、うちでステイされていた方の話になり、Yさんの話もしていたんです! だから、あまりの偶然にびっくりです!
上のコメにも書いたのですが、Hちゃんは、最初からカナダLOVEだったんです! SくんもAちゃんも、元気ですか~?? みんなで一緒に、裏庭で遊んでいたのが懐かしいです! 中学生は、反抗期になったり、今は、携帯やネットがある時代なので、難しいところですよね。。 ハワイは、カナダより、フライト時間が断然短いですもんね☆ 惹かれる気持ちは分かります~! でも、ハワイのキャンプは、日本人がいっぱいですよ~。 って、もっと魅力的に映っちゃうかな??(笑)
No title
すごい6歳ですね~Good job !!
確かに海外でうまく対応できるのは、特に小・中学生は女子ですね。。。スピーキングでは男子は女子には勝てませんよ(笑)日本でも同じかも。。。我が家のYくんの海外での対応は情けなかった~でも読み・書きは男女の差はないように感じるので、男子はそちらでカバーしましょうかね(笑)
何でも目標を持って努力している子は成長しますよね~親が無理にやらせても無駄に終わりますよね、最近つくづく感じます。
これからも夢に向かってがんばってもらいたいですね!!
確かに海外でうまく対応できるのは、特に小・中学生は女子ですね。。。スピーキングでは男子は女子には勝てませんよ(笑)日本でも同じかも。。。我が家のYくんの海外での対応は情けなかった~でも読み・書きは男女の差はないように感じるので、男子はそちらでカバーしましょうかね(笑)
何でも目標を持って努力している子は成長しますよね~親が無理にやらせても無駄に終わりますよね、最近つくづく感じます。
これからも夢に向かってがんばってもらいたいですね!!
お返事
Yu・Taiママさん
ほんと、すごい6歳児ですよね! 将来大物間違い無しです☆ 子育てをしてみて、女の子と男の子はつくづく別の生き物だと実感します。 小学生の頃、女の子たちが、男の子って大っきらい!っていう理由が、子育てをして分かりました(笑)
好きこそものの上手なれといいますもんね。 我が家の長男も、スイミングのレッスン中、下の子が夫とプールで遊んでいるのが気になり、レッスン中に脱走を図るようになり、今は中断中です。。
ほんと、すごい6歳児ですよね! 将来大物間違い無しです☆ 子育てをしてみて、女の子と男の子はつくづく別の生き物だと実感します。 小学生の頃、女の子たちが、男の子って大っきらい!っていう理由が、子育てをして分かりました(笑)
好きこそものの上手なれといいますもんね。 我が家の長男も、スイミングのレッスン中、下の子が夫とプールで遊んでいるのが気になり、レッスン中に脱走を図るようになり、今は中断中です。。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
ここまで影響されてくれると、親も連れて行って良かったわ〜♪と思いますよね^ ^
それに引き換えうちのNは…、男の子だからなのか、性格なのか自主的に英語に積極的になる姿は見受けられず…(^_^;)
勿論、折に触れてカナダでの話を今でもしたりはするのですがね^^;
かなりゆっくりな成長なため、来年は中学生!すぐに周りのお友達に追いつかれそうです、トホホ(^_^;)
それでも、海外でも物怖じしないですぐに友達になれたり、リスニングの力は違うと信じているので、いつの日か自分のやる気スイッチが入ってくれる日を待っている所です^^;